ヤマハのパスに乗って10年以上。坂道でもスイスイ上がれて快適なんだけれど、上りがあれば当然下りもある。総重量120kgにもなると標準のブレーキでは全然止まれない。
評判のいいテクトロの デュアルピポッドキャリパーブレーキ に交換し、シューは、雨でも良く効いてリムにも優しいBBBのウルトラストップ に変えたところ、今度はどうセッティングしても、ブレーキアームの剛性が足りずシューがタイヤを削ることに。仕方がないのでキャリパーブレーキはあきらめて、改造して無理やりVブレーキをつけたけれど、雨天時の効きが安定せず怖い。
で、写真のローラーブレーキに手を出してみた。
スポーツ車用の設計なので、OLDが7mmほど大きいし、シャフトの径も若干違うが、まあいいことにする。
ただ、専用のハブがいるみたいなので、ホイールをばらしてスポーク組からすることに。
もともとの27インチアルミリムに、専用のハブHB-IM40、295mmのステンレススポークを組んでいく。左右でスポークの長さは異なるが、差は1mm程度なのでニップルで吸収することにして、同じ長さで注文。組んでみたらあと1~2mm長くてもよかった。
OLDが7mm広くなるので、フォークを広げながら無理やりはめる。シャフトの径が微妙に太くなるが、問題なくはまった。ただ、泥除け等のステーは若干ヤスリで穴を広げた。
ローラーブレーキ用のハブ
逆イタリアン組
フォークにブレーキの回り止めをつける。適当な材料で回り止めのバーがはまる穴を作る。かなりの力がかかるので、ステンレス線を1回ずつペンチで締めあげながら巻いていく。隙間にエポキシ接着材を充填し、塗装した。
回り止め作成中
回り止め
無事完成。ただ、この写真はワイヤーの固定方法が間違っているので、注意。アウター受けユニットは外側からはめるのが正解。
ローラーブレーキに交換したメリットとしては
●長期間メンテナンス不要
●ブレーキダストがホイールやフォークにつかない
●雨天でも効きが変わらない
●握る力とブレーキ力がよく比例しコントロール性がいい
デメリット
●重い
●Vブレーキより効かない(パワーモジュレーターが作動してしまう)
人に薦めれるかというと、難しいかな。ハブの交換がめんどくさすぎる。
メーカーとしては、急ブレーキでフロントタイヤがロックして事故が起きないようにということなんだろうけど、パワーモジュレーターはいらないな。パワーモジュレーターなしのハブに、1ランク下のローラーブレーキの組み合わせができれば、電動自転車、特に子乗せ自転車には最適だと思う。