新型コロナのPCR検査を大量にするべきなのか

今までは比較的冷静にみえたが、5月に入ってから突如PCR検査の実施数が増えないことに対する批判が多くのメディアで報道されて、一般人も感情的に同調する雰囲気が見え出した。

お隣の韓国と比較して、検査が進まないから感染が増えるだとか死者が多いとかそういう論調だが、一方でアメリカなど他の国々と比較するとどうなのか。どこも取り上げていない。

さて、仮に今、日本に超強力な検査体制があり、1日で1000万件の検査が可能だとする。10日で1億人、ほぼ全員だ。

この仮定のもとに全員対象に検査をするべきかどうかを考える。

どっちみち誤差が大きい計算になるので、ざっくりとした前提条件を設定する。
・人口を1億人とする。
・コロナ感染者を隠れ感染者を含め5万人とする。(現在、回復者を含め1.5万人)
・PCR検査の感度は70%(感染者を陽性と判定できる確率)・・・①
・PCR検査で非感染者に偽陽性がでる確率 1%・・・②
①②の数字に納得がいかない人は自分で各種文献を調べて自分で検算をしてみてください。①の数字を上げようとすると②も上がり、②を下げようとすると①も下がるジレンマがPCR検査にはあり、これを劇的に改善することはおろらく無理であろう。

さて、この表の結果をもとに考えてみよう。陽性と判定された人は合計103.5万人、そのうち本当に感染している人は、3.5万人(3.4%)だ。

この人たちをホテルなどを借り上げて隔離することにしました。一応、個室にして陽性者同士の接触も極力避けるように配慮はするでしょうが、当然、陽性者同士の隔離レベルは陽性・陰性間より緩くなります。96.6%の人は実際には感染していないのに感染者と同じように隔離されます。

結果、隔離者の10%が本当に感染してしまいました。⇒10万人

そのうち、約2%が死に至ります。⇒2千人

一方で野放しになった、1万5千人が市中で感染を広げます。

これは理想的な状態でしょうか?
PCR検査はコロナと戦う武器の一つではあるけれど、それだけだ。戦略・戦術があって、その中でどう活用するかが重要であって、数を競うことにはなんの意味もない。

どうしたら感染拡大防げるのか
例えば、感染者が発見されたときに、接触者など感染が疑われる人すべてに、唾液を使ったPCR検査を迅速にする(したことにする)実際には検査せず、全員に陽性の結果を渡し隔離する。
これなら、最速で収束させることができます。
ただ、事実を知った人がからくりをバラしてしまって作戦は失敗するでしょうけど。特に選挙が近い政治家はかならず自分の選挙のために利用するでしょうね。

充電式ファンタム電源BOXを作る(完成)

前回の記事から1か月以上経ってしまったが、注文していたXLRコネクタがやっと届いたので、続きの製作にかかった。

ケースは、タカチの PF型ネットワークケース PF10-4-7D
パネルが外れるので穴あけ加工がしやすそうで、手ごろな大きさ。ちょうど2セットXLRコネクタが付いたので2チャンネルにする。

ケースの側面、microUSBコネクタ用の穴とスイッチ用の穴を空けて、充電基板とスイッチを付けた。

microUSBで充電
充電完了でLEDは青に

充電基板は、ケースの天井にエポキシ接着剤でがっちり固定、電源基板もその上にエポキシでがっちり固定した。
充電池は、コネクタと天井の隙間にギリギリ入るサイズ。重量があるので、絶対に取れないように、溶剤系の接着剤でケースと溶着する。

電源基板周辺
全体像

オスとメスのコネクタ間にコンデンサを挟む。MUSEの無極性オーディオ用コンデンサを使った。耐圧は50V必要。距離が近いのでノイズ対策は全くしていない。もしノイズが乗るようなら考えることにしよう。

完成

早速テストしたが、フル充電まで約2時間。電源ONで48Vを給電、普通のマイク1本とかなら、8時間くらいはもつ。特にノイズが乗る様子もない。ただ、2チャンネル同時にテストする機器がないので、同時の場合は未知数。ケースもコネクタも全てプラスチックだから、非常に安っぽい(実際に安く出来た)けど、コンパクトで実用性は高そうだ。

魚群探知機や集魚灯のバッテリー

ポータブル魚群探知機の電源は大抵単3電池を8本使うことが多い。どうしても予備を持っていく必要もあり、かさばるし不燃ごみがたくさん出るのが嫌になるので、充電式を検討したくなる。ニッケル水素が一番無難なんだけれど、集魚灯やポンプなど、釣行時に電源が必要なことが結構あるので、共通で使える外部電源を製作してみた。

Amazonで右のようなDC昇圧ユニットを購入した。これをモバイルバッテリーのUSB出力につなぐ。ポテンションメーターで電圧を調整できるが、微調整は不要なので、通常のボリュームに付け替えた。

なお、電圧の調整範囲を12V~24Vに限定するために、直列と並列に抵抗を入れてある。この抵抗値の計算がややめんどくさい。

金メッキのラジコン用のコネクタを付けて、モバイルバッテリー以外の電源も使えるようにしてある。

DC-DC 昇圧コンバーター

さて、ここで使う機器と使用時間を考える。
例えば、魚探の消費電力が4Wで、8時間は連続で使いたいとする。
4W×8h = 32Wh の電力が必要だ。モバイルバッテリーでは、3.6Vを5Vに昇圧している。されにこれを12Vに昇圧しているので、総合的な昇圧回路の変換効率は70%~80%になる。70%と見積もると、必要な電力量は、32÷0.7=45.7 約46Whだ。
これをモバイルバッテリーの容量表記に合わせると、46Wh÷3.6V = 12.7Ah
12,700mAh以上のものがあれば良いことになる。

計算手順が多いので、公式化してみよう。
 消費電力 × 使用時間 ÷ 2.5 × 1000
これが、モバイルバッテリーの必要容量となる。先ほどの例では
 4 × 8 ÷ 2.5 × 1000 = 12,800 mAh
と計算できる。

近い将来、USB-PDに対応したモバイルバッテリーが広く出回ってくれば、右のような基盤をつかって、もっと簡単に確実に電源がとれるようになるだろう。

これはUSB Type-C PD デコイとかエミュレーターとかトリガーモジュールと呼ばれるもので、Type-C PD の相方に対して9Vや15Vなどの電圧を要求するものだ。
正式には12Vの規格はなくなったが、対応しているバッテリーも多いようで、このモジュールに電源コードを付けておけば、様々な電圧を効率的に取り出せる。

USB-PD Decoy

現在はまだ、国内では手に入りにくく、新型コロナ騒ぎで中国からの輸送も安定しないので、ほとぼりが冷めるまでは待つしかないかな。